藤柴理系基礎力強化塾
塾の概要 講義内容 合格実績 塾長の紹介

場所・連絡先 月謝・費用 よくある質問 お知らせ

コラム トップページ PDFデータDL 一人の科学
※「一人の科学」とは志多友史によるプログラミング・電子工作に関するウェブページです。

コラム

このウェブページにお越しになられた方のほとんどはYouTubeをご覧になっているものと思います。
当方のチャンネルが貴殿のお役に立てそうでしたら、チャンネル登録や評価をお願い致します。
また、当方の動画及び資料において不備や誤り等がありましたらコメント欄にてご連絡をお願い致します。
※周知する事によって、受験生の参考になるからです。
https://www.youtube.com/@fujishiba_rikei_juku

塾に関する事項

年月日
内容
2025.02.17 YouTubeチャンネル登録者数が100人になりました。
2024.11.26 10月6日(一次)、11月10日(二次)に室蘭清水丘高等学校で受験した英語検定の結果が届きました。
一次試験、二次試験ともになんとか滑り込んだ形でした。 一次試験では要約の練習不足が見事に数値化されたなあと感じました。 また、二次試験では最初の文章の読み上げは難なく終えたのですが、口頭で読み上げる事に集中して内容の把握が疎かになっており、「これは不合格だなあ」と思っておりました。
合格証明書  ・個人成績表(一次)(1)  ・個人成績表(一次)(2)  ・個人成績表(二次)
2024.08.27 YouTubeチャンネル登録者数が50人になりました。
2024.08.25 7月に町内会のスマホ講習に講師として参加しました。
回覧板
2024.08.21 YouTubeチャンネル登録者数が40人になりました。
2024.07.06 YouTubeチャンネル登録者数が30人になりました。
2024.06.10 高校偏差値と大学受験偏差値の定量的分析を行いました。
「進学先の大学偏差値は高校の偏差値から-10した値」なのか?
YouTube動画 【個人塾塾長の日々】高校偏差値と大学受験偏差値の定量的分析
ログファイル  ・計算コード(C言語)
2024.03.06 YouTubeチャンネル登録者数が20人になりました。
2024.01.21 YouTubeチャンネル登録者数が10人になりました。
2023.12.04 10月29日に札幌会場で受検した数学検定の結果が届きました。
個別成績票の結果は大方自分の予想通りでした。 ただ2次の数理技能検定において、問6は完答したつもりだったのに0.8点だったのは 詰めが甘かったなあと感じました。
合格証  ・合格証明書  ・個別成績票

過去問解答案

!! 重要なお知らせ !!
2025年度以降の過去問解答案は「note」にて掲載を行います。
無料公開ですので、その点はご安心下さい。
https://note.com/fuji_shiba
室蘭工業大学 二次試験の解答・分析を行いました。
・2024年度 数学(前期):2024_muroran_mathematics.pdf
・2023年度 数学(前期):2023_muroran_mathematics.pdf
北見工業大学 二次試験の解答・分析を行いました。
・2024年度 数学(後期):2024_kitami_mathematics.pdf
・2024年度 物理(後期):2024_kitami_physics.pdf
・2024年度 化学(後期):2024_kitami_chemistry.pdf
・2023年度 数学(後期):2023_kitami_mathematics.pdf
・2023年度 物理(後期):2023_kitami_physics.pdf
・2023年度 化学(後期):2023_kitami_chemistry.pdf
千歳科学技術大学 二次試験の解答・分析を行いました。
・2024年度 数学(前期):2024_chitose_mathematics.pdf
・2024年度 数学(中期):2024_chitose_mathematics_2.pdf
・2024年度 物理(前期):2024_chitose_physics.pdf
・2024年度 化学(前期):2024_chitose_chemistry.pdf
・2023年度 数学(前期):2023_chitose_mathematics.pdf
・2023年度 数学(中期):2023_chitose_mathematics_2.pdf
・2023年度 物理(前期):2023_chitose_physics.pdf
・2023年度 化学(前期):2023_chitose_chemistry.pdf
はこだて未来大学 二次試験の解答・分析を行いました。
・2024年度 数学(前期):2024_hakodate_mathematics.pdf
・2023年度 数学(前期):2023_hakodate_mathematics.pdf

高校基礎講義シリーズ

【高校数学講義】シリーズ:YouTube再生リスト
・二次関数の本質的理解
・整式の除算・剰余定理と因数定理
・整数の性質と関係する定理・合同式(mod)
・三角比の基礎
・三角関数の基礎
・指数関数と対数関数の基礎
・Σ(シグマ)記号の使用法・各種数列の和
・微分の基礎・xの整数乗の微分
・積分の基礎・xの整数乗の積分
・微分積分学の基本定理
【高校物理講義】シリーズ:YouTube再生リスト
・位置・速度と加速度の導入・基本公式の解釈
・力と運動の法則・色々な力と典型問題
・仕事とエネルギーの関係・力学的エネルギー保存の法則
・力のモーメントと重心・力のモーメントの典型問題
・運動量と力積の関係・運動量保存の法則
・円運動の概要・円運動の典型問題
・単振動の概要・単振動の典型問題
・万有引力の法則・ケプラーの法則

・熱力学の基礎知識・関連する知識
・ボイルの法則とシャルルの法則・状態方程式と気体分子運動論
【高校化学講義】シリーズ
・制作予定

カテゴリに戻る